GW4日目は朝は風静穏。しかし午後からは強風予報。
しかし、朝から結構風がある!
持っていった機体達。
Blaster3は機首部分をプラダンで保護するケースを製作。主翼・尾翼の保護はまだ...。

で、先日は撮影しなかった主翼下面のツートンカラー。

で、1投目!!!
危うく地面に突き刺さるのでは?って低空飛行にビックリ!!!途中でエレベータを引いたので、上空に逃れましたが、心臓バクバク!
おかしいなぁ、上空は若干トリムが必要だけど、普通に飛ぶのに?
降ろしてみても大丈夫そう。
しかし、怖くなって半分のランチでやってみるも、やはり上がらない?!
ランチモードのエレベータを更にアップ追加して、良くなってきたので、弱くフルランチ!
ゲゲゲっ!!!6m程向こうで地球に突き刺さりました!!!
慌てて機体に駆け寄り、抜いて確認したけど、ポッドが少ししわが入った以外は大丈夫そう???
更に弱くランチを繰り返してみても、そんな変な挙動はない?
しかし、4回目ぐらいでコントロール不能になって、下の段に墜ちていきました...。
拾いに行ってみると、主翼前縁に2mm程度の傷み。で、ノーコンの原因はエルロンのリンケージ緩み。
機体付属の純正パーツに挿入してから瞬着で固定するリンケージエンドがあるのですが、この瞬着が緩んでいました。
Blaster終了...。
で、次は修理仮完了のJAZZ。
遠目で見た目は完璧!

アジの開きだった、主翼前縁もかなり修復。しかし、翼端側でよれている...。それにまだガタガタ。

フライトは全然問題なし!但し、胴体の主翼受け部分の補強が今ひとつなので、フルダイブはさせず、上空を飛ばして、着陸。
JAZZはお色直しでほぼ修理完了でしょう!
で、来るべきオフミに向けてTricopter特訓!
まずは、
MOMOKOさん(出演は
りえりえさん)のビデオを真似て、安定性をアピール...のはずが、GPS(MOMOKOさん)内蔵せず、Wiiヌンチャクだけなので、全然安定していない?(風?)
20110502 MultiWii Tricopter Stable mode from Y.Mita on Vimeo.
でも、Acroモードよりは安定しているので、離脱特訓!
葦の枝を拾ってきて、地面に突き立てて目標にして、この間から離れず、高度を抑えてホバリング練習!
20110502 MultiWii Tricopter 2 from Y.Mita on Vimeo.
全然駄目ですね...。途中でwatさんが到着されて、あきれて見ていた?
で、watさんは自作MiniSAL3号機!

飛びも若干フラフラしていましたが、重心調整後(ビデオ撮影の後)は見事でした!
20110502 Mr.WAT's mini SAL from Y.Mita on Vimeo.
先ほどのBlasterの飛びについて、相談したところ、エレベータリンケージのガタ(リンケージ固定不足)発見!
指で示している部分がエレベータを押す方向に力を加えると緩んでました。

更に、主翼の付け根の皺があるって、ご指摘!ショック!!!そして、直し方を教えていただきました。
まち針でプツプツ穴を開けて、エポキシ樹脂を塗ってからヘアドライヤーで熱すると吸い込むって。
やってみたら見事復活!
エレベータリンケージとエルロンリンケージも修正して、さぁ、明日も特訓だ!
- 2011/05/03(火) 08:22:21|
- ラジコン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0