上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
2日目は西表島のバラス島で1日シュノーケリングの予定だったけど、3mの波で西表島の北側の上原港への船が欠航、ショップも無理って中止宣言。
でも、石垣島から西表島の南側にある大原港へは連絡船が動いていたので、3日間有効の乗船券を購入して大原港へ。
船の外観はこんな感じ。

連絡船と言っても高速船。かなり飛ばします!(実は防水ケースに入れたGOPROを持っていったのですが、まともに撮れたのはこの映像のみ。以降は色が変になっていて使えなかった...ゴミだな...)
大原港に着いたら、即、仲間川のマングローブクルーズに乗船。本当は15分後の乗船予定だったのに、何故か1本前の船に乗れた。

船の中から。

ここからの動画はSONYのbloggieで撮影。
徐々に河口から川を遡上。

流石雨が多い西表島、曇り空でも島の奥は雨降り。
徐々に川へ。

途中、各種マングローブの解説をしながら、ゆっくり遡上する。





途中、マングローブがあまり生えていない場所もある。

マングローブの花。

「3月xx日にここを西表ヤマネコが泳いで横断した」って強調していた。猫なのに水は平気らしい。もぐって魚を捕ることもあるとか。

上流の船着場へ停泊。

船着場では乗ってきた船だけ。普通は10隻以上が上陸のためにひしめき合うとか?
上陸して日本最大級のサキシマスオウノキを見にここ歩き。
我々の乗ってきた船の乗客10人程度なので、写真撮影も楽。
これがサキシマスオウノキ。縦にパノラマ撮影してみた。
(でも、あまり感動は無かったかな?)

帰りは結構スピードを出して下る。

この辺りから、上流へ向かう他の船とドンドンすれ違う。どうやら一番のりで、すいていたのはラッキーだったらしい。





この河口部分で捕れる、シジミをガイドが取り出して解説。かなり大きいけどまずいらしい。

ドンドン他の船とすれ違う。


順番に回ってきたシジミ。顔ぐらい大きいって話だったけど、流石に顔は隠れない。

でも、やはり大きい!



そして出発した大原港へ戻ってきた!
- 2015/04/15(水) 22:51:12|
- イベント|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
素敵なストラクチャーがいっぱいw 根掛り要注意ですなwww
石垣行きたいなぁ~。。。ってか、住みたいなぁ~。
お次はいよいよグルメ情報公開ですかねw
- 2015/04/17(金) 12:22:49 |
- URL |
- らいだー #KVI.g50Q
- [ 編集]
hideさん、いつもご訪問、コメントありがとうございます!
>それホントにシジミですか?
>黒い大あさりの間違いじゃないですかね?(笑
あっ、そうすると初日に見た、ヤドカリはエスカルゴだったかな?
今度のオフミでこんな大シジミやヤドカリが出たら嫌ですね!
- 2015/04/17(金) 23:11:07 |
- URL |
- Y.Mita #vitxglkA
- [ 編集]
らいだーさん、いつもご訪問、コメントありがとうございます!
>素敵なストラクチャーがいっぱいw 根掛り要注意ですなwww
ここなら、こんな狭いところでキャストするより、豪快にトローリングした方が楽しいですよ!実際、トローリングツアーもあるらしいです!
>石垣行きたいなぁ~。。。ってか、住みたいなぁ~。
いいですねぇ!釣りに泳ぎに色々楽しそうですよね!
結構住み着いてしまう人もいるらしいです。水牛車のおじさんは今池出身、みやげ物やでは可児市出身の方がいました。
>お次はいよいよグルメ情報公開ですかねw
いやぁ~それが、グルメは石垣牛のステーキを連夜2食したぐらいでして...
- 2015/04/17(金) 23:15:29 |
- URL |
- Y.Mita #vitxglkA
- [ 編集]